食後すぐに歯磨きをするのは逆効果らしい。
そんな事を聞きましたが、これは半分合っていて、半分言葉足らずらしいのです。
昔は、食後すぐに歯を磨きなさい!と言われたものですが、実は食後は、唾液がもっとも活動しているので、一番細菌が少ない状態なのです。
これを歯磨き粉でゴシゴシ磨くと、せっかくの唾液を洗い流してしまうのと、食後は口内が酸性に傾いているので、歯磨き粉を使うと、かえってエナメル質や粘膜を傷つけてしまいやすいのです。
なので食後は歯磨き粉をつけずに、軽く水で食べカスを取り除いてゆすぐ程度にしておくのが、実は正解なのです!
では、正しい歯磨きのタイミングというと、
口内に細菌が増えるのは、唾液の分泌量が減る寝ている間になります。
なので寝る前にしっかり磨くのと、朝起きたら磨くという、1日2回が良いタイミングです!
そして、私も大好きなツルツルになる、顆粒(研磨剤)入りの歯磨き粉は、人によっては歯が削れてしまうので、院長曰くあまり使わないでね、ということでした!ガーン!
一歳の我が子も甘いもの大好きなので、寝る前の歯磨きは徹底して頑張ります!
では