どんなに相手がイケメンでも、どんな美人でも、口臭が強いと気になってしまいますよね。
相手に気持ちがあり「kiss」を考えると甘い恋心も冷めてしまいます。
相手の口臭は一度気になってしまうとずっと気になってしまうもの。
困ったことに口臭は自分では気づきにくく、さらに人から指摘されにくいものです。
あなたが話しはじめた時に相手が距離を取っていたり、顔を遠ざけられたことはありませんか?
もしかするとそれは口臭が原因かもしれません。
口臭の原因① 歯周病
口臭の原因として考えられるのが歯周病です。
歯周病とは成人の8割がかかっていると言われており、歯を失う最大の原因となる病気です。
歯周病は歯茎が赤く腫れたり、歯磨きすると血が出る、歯茎がかゆいなど、中高年の方に多くみられる症状ですが、現在では小学生でも歯周病になる子供がいます。
歯周病は歯茎が炎症した状態を指し、炎症の祭にでる腐敗臭が強い臭いを出します。
毎日の歯磨きはもちろんですが、定期的な歯医者での検診を受ける事で、口臭の原因である歯周病の予防になります。
口臭の原因② ドライマウス
口の中が乾くドライマウスも口臭の原因になります。
口の中はいつも唾液が出ており、唾液の成分によって口の中の健康が保たれています。
ですが運動のあとや、緊張している時、気温が高く体の水分が足りていない時もドライマウスにやすくなります。
その他にコーヒーや紅茶などカフェインが含まれるものを飲んだ、甘いものを食べた、タバコを吸った時などにドライマウスになることもあります。
口臭の原因③ 舌苔
患者さんからよく相談を受ける舌苔。最近では大学生など20代前後の方から相談を受ける機会が増えました。
舌苔(ぜったい)は舌の表面の角質の間に細菌や汚れが溜まったりする事で舌が白く見えます。
胃腸の調子が悪い、ストレスを抱えている時も舌苔ができます。
舌はとても繊細なため、白いのが気になるからといって歯ブラシで強くごしごしするのはいけません。舌を傷つけてしまいます。
舌を掃除する時は専用の舌ブラシを使用し優しく掃除する事をお勧めします。舌ブラシはサイズや硬さなど様々な種類がございますので、一人ひとりのお口に合わせた舌ブラシをご案内いたします。
恋にも仕事にも影響する口臭を改善
学校での何気ない会話、職場でのミーティング、他社でのプレゼン。
ガムのCMで息は顔、のような表現をしますが、それほど人は口臭を気にしています。
恋愛を失敗させないために、友達関係を円滑にする為に、仕事をスムーズに進めるために、口臭予防、対策をお勧めします。
白楽の歯医者、六角橋ながさき歯科では口臭予防に定期検診でのクリーニングを行っています。
医院で行うクリーニングは、専用の機器を使用し、歯科衛生士が行います。
毎日の歯磨きだけでお口の汚れは全て落とせません。歯と歯の隙間、歯と歯茎の隙間、奥歯などに磨き残しはできてしまいます。
それらの磨き残しが合体し、歯磨きだけでは落とせない歯石になります。歯石は虫歯や歯周病の原因になり、口臭の原因にもなりますので、定期検診は3ヶ月が目安にしてください。
白くキレイな歯が見える笑顔は恋愛でも仕事でもあなたの魅力をよりアップしてくれます。