〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-1-3
045-488-0171
診療時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00(最終受付) | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ▲ | 休 |
▲:土の診療は9:00~14:00(最終受付)
休:木、日、祝
親知らずは歯磨きしにくい一番奥に生えてくる歯です。永久歯は全部で28本あり、親知らずが4本全て生えてくる方、1本しか生えてこない方など個人差はありますが、4本全てが生えると歯は32本になります。親知らずには『智歯』という呼び方もあり、賢さ、知恵がつく物事の分別がつく年齢(20歳前後)に生えてくる歯という意味で智歯とも呼ばれます。
親知らずと聞くと抜歯する歯とイメージされる方が多いと思います。親知らずは正常に生えてくることが少ないため、歯医者の外科処置で親知らずの抜歯が多いのは事実です。ですが正常に生え、上下の歯としっかり噛み合っている親知らずは抜歯する必要がなく、抜歯すると逆にお口の中の健康を損ねることもあります。
正常に生えてくることが少ない親知らずは斜めに生えてきたり、少しだけ顔を出す程度に生えてきます。中には顎の骨の中、歯茎の中に収まっている場合もあります。親知らずの問題はこのように、処置しにくい場所に生える歯に対し、正常に生えてこない事が多いということが大きな問題です。
①親知らずが虫歯になった場合。治療をしても歯磨きしにく場所にあることから、再発リスクが高く、治療をせず抜歯することが多いです。
②隣の歯に負担をかける生え方、虫歯になりやすい生え方。歯が斜めに生え隣の歯を押すような生え方をしている場合、しっかり歯磨きができない生え方をしている場合は抜歯することが多いです。
歯磨きしにく場所にある親知らずは磨き残しが出来やすいため、口臭の原因となる歯石が溜まる、虫歯になる、歯周病になる率がとても高くなります。歯周病が進行すると噛むたび痛みを感じるようになるため反対の歯でばかり噛むようにあり、噛み合わせがズレていきます。噛み合わせのズレは顔が歪む原因にもなります。
親知らずの状態はレントゲンを撮ってみないと詳細は分かりません。そのため口臭の原因となる歯石除去を兼ねた検診、クリーニングが必要になります。親知らずの検査予約予約はお電話にて承ります。ご予約、来院の際『ホームページ見た』とお伝えください。スムーズにご案内できます。
〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-1-3
045-488-0171
診療時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00(最終受付) | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ▲ | 休 |
▲:土の診療は9:00~14:00(最終受付)
休:木、日、祝